【車の運転】ゴールド免許の私が運転で気を付けている6つの事

こんにちは、いたたくです(^^)/

最近ニュースでよく見る交通事故。

車の事故が多すぎてプリウスアタックプリウスミサイルという単語をよく見かけます。

今日も実際に運転してて、車の大きな事故を目撃しました。

一週間のうちで何かしらの大きな交通事故のニュースを目にしている気がします。

自分がいくら注意していても、相手の不注意で巻き込まれてしまう事も無きにしもあらず。

普段から運転で注意している事などをご紹介します。

日頃からの対策

スピードは出さない

これは個人的にかなり気を付けています。

スピードが速いと緊急時の対応が遅れますので、事故につながりやすくなってしまいます。

あまり遅いと、急いでいる車などに後ろから煽られてるような事もありますが...

事故にあう確率を少しでも減らせるので、私は徹底してます。

また、不注意な運転をする車を回避できる事にもつながると思います。

挙動がおかしい車とは距離を取る

車線からはみ出て運転してたりする方をたまに見かけます。

そういう車が近くにいたら、速度を落として先にいかせましょう。

これは私が追突された経験からか、後ろに怪しい車がいると怖いからです。

車間をあける

前の車が急ブレーキを踏んだことを想定し、車間はしっかりあけるよう心がけています。

意図しないタイミングでブレーキランプを点灯させる車がたまにいます。

運転していてドキッとしてしまうので、私は車間をしっかり取るようにしています。

常にゆとりをもった運転

なんといってもこれが大事です。歩行者に対して、車に対して、どちらにもです。

急いでいたり慌てていると注意力が欠けてしまい、とっさの判断に遅れが生じてしまいます。

また自分が疲れていても、注意力が散漫になってしまいます。

疲れが出始めたら休憩することも大事だと思います。

慣れない所へ行く時はカーナビを

普段行き慣れていない所へ出かける時は、必ずカーナビ(またはスマホナビ)を使用してます。

これは道を知らないがゆえに一方通行の道に入ってしまったりするのを回避するためです。

知らない道を運転するのってなんとなく不安です。

暗くなったら早めのライト

暗くなり始めたら早めにライトを点灯させてます。

自分は見えていても、相手には見えずらい事もあります。

早めの点灯は他のドライバーの方へ自分の存在を知らせる大事な事だと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか(^^)

車は事故で他人の命を奪ってしまうこともあります。

常にゆとりある運転を心がけているだけで、事故の発生率がかなり下がると思います。

私は事故を起こしたことはありませんが、事故に巻き込まれたことはあります。

事故に巻き込まれただけでも色々な手間や苦労が多く発生し、 最終的にはお金で

解決されてしまいます。

しかし、時間は返ってきません。時間はお金で買えないものですからね。

事故が一つでも減る事を願ってこの記事を書いてみました。

事故のない安全な暮らしを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です