
こんにちは、いたたくです(^^)/
我が家には家族が使用している電動自転車があります。
今まで私は乗ったことがなかったのですが、試しに乗ってみたお話しです。
どんな感じのものなのか、注意するポイントなど含めながらご紹介したいと思います。
実際に乗ってみて

まず、一番驚いたのは加速の良さです。
自転車は乗って動き出す最初が一番ペダルに力を加えなくてはいけません。
電動自転車はその動き出しの力を電動アシストしてくれるので、普通の自転車に比べて
加速が段違いに良いです。
しかし、この動き出しの時に注意が必要になります。
普通の自転車と違い、動き出し時に電動アシストの力がペダルに加わるので
ハンドルを変な角度にしたままペダルをこぎ出すと危ないです。
他に、 私は電動自転車を本気でこげば原付バイク波の速さが出せるんじゃ…? と
思っていましたが、そうではなかったです(笑
ある一定の速度に達するとそれ以上のスピードは出ず、普通の自転車と変わりません。
あくまで多く力を必要とする場面でアシストしてくれるものです。
オススメする人

自転車でお子さんを連れて行動する主婦の方にオススメです。
お子さんを2人ぐらい乗せると自転車の総重量が増えてペダルをこぐのが大変になると思います。
しかし、電動アシストが加わることによってペダルへ必要になる力が軽減できます。
あと、傾斜がきつい坂道が近所にあり、坂道を上る事が多い方にオススメです。
電動アシストは人間のペダルの力が多く必要な時にとても助けになってくれます。
それこそ、坂道を自転車で上るときも立ちこぎせずにスイスイ進むことができます。
電動自転車への手間

電動自転車というだけあって、バッテリーの充電が必要になってきます。
あとは乗り降りする時に電源をオン・オフする手間があります。
この電源を切らないと、電源がずっと入ってしまっている状態になるのでバッテリーが
なくなってしまいます。
普通の自転車はタイヤの空気管理やチェーンなどに5-56の油を付けるぐらいで済みますが、
電動自転車だと少し手間が増えてしまいます。
値段が高い

普通の自転車と違い、いいお値段です(^^;) 安いモデルでも7万円~ぐらいします。
普通の自転車ならいくつか買えてしまいますね(汗
まとめ
私は電動自転車に乗っている子連れ主婦の方をよくみかけます。
実際に自分が乗ってみるまでは、「ほう、電動自転車ねぇ…」とぐらいにしか感じて
いませんでしたが、乗ってみてから見方が変わりました!
電動自転車はまさに主婦のために作られたものでは!?と思いました。(笑
他にも、足の力が弱ってきて動き出しの力が必要なご老人にもピッタリだと思います。
ちょっといいお値段がするので、躊躇してしまうかもしれません。
しかし、自動車に比べれば電動自転車は段違いに維持費は安いです。
自動車の場合、維持費(車検・保険・税金など)やガソリン代を含めるとお金が
多くかかってきます。
自動車が必要ない環境に住んでる方、自転車での移動が多い方にオススメです!
電動自転車は生活を豊かにしてくれるアイテムだと思います(^^)/
他にも体験した記事を紹介しています>>>>>>>>>>>>>体験談の記事はこちら
コメントを残す