【防災グッズ】緊急時に備えるスマホ防災グッズ

みなさんこんにちは、いたたくです('ω')/

今回は私が緊急時のために購入したスマホ用品をご紹介します。

購入しようと思った経緯

被災地へ救助活動をされている方のお話しを聞いたのがきっかけです。

話しを聞いた中で、救助活動の方が強く勧めていたのがスマホの「モバイルバッテリー」 です。

普段から当たり前に使用しているスマホ、それが使用出来なくなる事は絶対に防いで」と。

スマホは連絡手段として使えるのがまず一つと、他にもニュースや被災状況などの情報収集に使用できる事ができます。

万が一被災した場合、連絡と情報収集が出来るのと出来ないでは大きな差が出てくるともお話されていました。

災害が起こると、日常で当たり前のように使用している電気や水道が使えなくなる可能性があります。

家で電気が使用できなくなると、近隣の役所にスマホのバッテリーを充電するため電気を求めてくる人が多いそうです。(役所には緊急時に備えて非常用発電機があるため

多くの人がコンセントを使用するため、電気が弱くなりスマホがなかなか充電されず充電されているスマホ前のでまち続けている人々の光景が印象的だったと話されていました。

被災地の話しを聞いてから、私ももしもの時に備えてスマホの防災グッズを準備しておうと思ったのが理由です。

購入したもの

モバイルバッテリー

ダンボーのモバイルバッテリーです(^^)

大きいものは13400mAh、スマホを4~5回分フル充電できるも大容量タイプのものです。

Auto-IC機能搭載 オリジナルカラー CHE-067

小さいのは6000mAh、スマホを1~2回分フル充電できるコンパクトタイプです。

※こちらのシリーズは現在ニャンボーシリーズで販売されています。

コンパクト型 【PSE取得済】AUTO-IC機能付き 急速充電対応 (mike) CHE-073-MI

普段外出する用、家に備えで置いておく用で使い分けています。

スマホ以外にもデジタルオーディオプレーヤー充電式LEDライトを充電する事も想定して購入しました。

ソーラー充電器

太陽光で充電できるソーラー充電器です。

災害で電気が長時間止まってしまい、スマホの充電出来なくなるのを防ぐために購入しました。

モバイルバッテリーなどに比べると、充電される電気の量は少ないですがまったく充電できない状態になるよりはあって損はないと思い購入しました。

こちらはアウトドアでキャンプをする方に人気があるようです!

普段は緊急時用で部屋に置いてあります(^^)

まとめ

数は少ないですが、モバイルバッテリーやソーラー充電器があるとないでは全然違うと思います。

災害がないのにこしたことはないですが、もしもの時に備えて準備をしてみました。

今度は乾電池式のスマホ充電器を購入してみようと思っています(^^)

スマホ用防災グッズの参考になれば幸いです(^^)/

他にもスマホやガジェット関係の記事を紹介しています。

【格安SIM】ガラケーとスマホの2回線運用で月額料金を節約! 【DSDS】デュアルSIM・デュアルスタンバイのスマホを1年間使用してわかったメリット・デメリット Ankerの充電器【充電器】Anker PowerPort III miniとAnker PowerLine II USB-C & USB-Cケーブルのレビュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です