
皆さんはドコモショップの来店予約というサービスがあるのをご存じでしょうか?ドコモショップでは、事前に来店予約をしておくことで来店時の待ち時間を減らすことができるサービスがあります。
可能であれば、誰しも待ち時間が少ない方がいいですよね。
私がドコモショップの来店予約を初めて使用し、感じた感想をまとめてご紹介したいと思います。
実際にドコモショップで待った時間や予約の空き状況について、他にも私個人の意見になりますが、オススメの予約時間帯などもご紹介します。
「来店予約をする必要があるの?」「いつ行ってもそこまで待つ事ないんじゃ?」と感じている方など参考にして頂ければと思います。
- 来店予約を使用し、来店した場合の待ち時間について
- 来店予約の予約状況について
- オススメの来店予約時間の紹介
来店予約を使用してみて
待ち時間なし

来店予約をした指定の時間にドコモショップへ行き、なんと待ち時間なしで手続きをすることができました。
来店予約と言っても、前後のお客さんの状況によって手続きや説明で多少時間がずれてしてしまうかと思っていました。
しかし、ドコモショップに行ってみると待ち時間なし!(0分)店舗に入ってすぐに窓口カウンターへ案内され、手続きを進めることができました。
※予約をした時間詳細などについては、下記の来店予約をするならの項目でご紹介しています。
手続き前にアンケートの記入をしましたが、その他の待ち時間は特にありませんでした。
予約がいっぱい

今回初めてドコモショップの来店予約を使用して一番驚いたのが、来店予約の枠がほとんど埋まっている事です。
「ドコモショップの来店予約と言っても、そんな混んでないでしょ」と思っていましたが、想像以上に来店予約をされている方が多いなと感じました。
実のところ、私も予約をした日から来店した日までの期間が2週間ほどあります。私が希望する時間の予約枠が空いていなかった関係もありますが、2週間先ぐらいまで予約の枠がびっしり埋まっていたからです。
「こんなにたくさん予約が入っていると思わなかった…」というのが率直な感想です。
他の人からも「携帯ショップはかなり待たされる」という言葉をよく耳にしていましたし、私自身が他の携帯ショップに行っても最低20~30分は必ず待たされていた印象です。
因みに、ドコモショップ側も来店予約をする際に、何の目的で来店するかを確認してきます。
また、来店予約の時間は15分単位になっています。(13:00、13:15、13:30など)
どの目的で来店するかを確認しながら、携帯ショップ側も予約枠の時間調整をしていると考えられます。
来店予約をするなら

もし、ドコモショップに来店予約をし、確実に待ち時間を発生させたくないという方は朝一番、または午後一番の予約をオススメします。
理由は朝一番なら前に来店しているお客さんがいない状態なので、待つことはまずないからです。午後一番も同様の理由です。
因みに、私が待ち時間なしで受付して貰えた予約時間も午後一番の予約です。
また、午後一番の場合はお昼の時間帯でも多少なりお客さんが来店している可能性はあります。
しかし、私の利用した店舗は12:15~12:45の間は来店予約ができないようになっていました。遅くとも12:15~来店したお客さんのみになるので、午後一番の13:00には窓口カウンターが空いていない状態にはならず、待たされることはなくなるのではないかという考えです。
駅近の店舗などは12:15~12:45の間も来店予約が可能でした。
まとめ
来店予約をしていれば、そこまで長時間待つ事はないと思います。
しかし、少なからず間の時間帯の場合は待ち時間が発生する可能性があります。
特に、土日の場合と平日の場合では混雑状況がかなり変わってきます。可能な限り混雑を避けたい方は平日に来店された方がより待ち時間を減らす事ができると思います。
ドコモショップ側も、来店予約+通常来店のお客さんを想定しながら来店予約を管理している関係もあり、来店予約が取りずらくなってしまっているようです。
ドコモのオンラインやMy docomoアプリで出来る手続きならば、インターネットを利用した方が店舗に足を運ばずに済みます。
ドコモショップに行く予定のある方は早めに来店予約を入れておきましょう!
直近の予約は大抵うまってしまっています。
以上ドコモショップの来店予約の感想でした、これから予約を検討されている方の参考になれば幸いです(^^)/
他にもスマホ関係の記事を紹介しています。




コメントを残す