-1024x576.png)
皆さんはPS4の熱対策をされていますか?
PS4の置き方や設置場所によって、本体の冷却効率が変わってきます。
本体をうまく冷却しないと、PS4本体の寿命を縮めることにも繋がってしまいます。
因みに、PS4が以下の項目に該当する方は注意が必要です。
PS4本体の冷却効果を少しでも上げるため、100均で売られているすきまテープを使った熱対策をご紹介します。
今回ご紹介する内容は、誰でも簡単に導入できます!少しでもPS4の冷却率を向上させたい方は参考にして頂ければと思います。
- すきまテープの加工方法について
- 底面にすきまテープを設置する理由
- すきまテープを使用した経緯
100均アイテムを使用したPS4熱対策
使用する材料
すきまテープ

使用する材料は100均一で売られている「すきなテープ」を使用します。
すきまテープは本来、ドアなどのすきまを埋めたり、衝撃音を吸収する事などに使用されるものです。
他にはすきまテープをカットするためのハサミを準備します。
作り方

すきまテープをPS4本体の横幅に合わせてカットします。
すきまテープは低反発スポンジのような材質なので、ごく普通のハサミで簡単にカットできます。
すきまテープをカットする長さは使用しているPS4によって異なります。
種類 | 大きさ |
旧PS4 | 27.5cm |
PS4 スリム | 26.5cm |
PS4 Pro | 29.5cm |
設置

カットしたすきまテープを画像印部分(PS4の手前と奥)2か所にセットします。

作業は以上です('ω')b
底面にすきまテープを設置する意味

底面にすきまテープを設置しているのは、PS4本体が横置きの際に床などに密着していると本体の熱が籠りやすくなってしまうのを防ぐためです。
実際にこのすきまテープは厚さが1cmあります。
PS4の底面に1cmでも空間ができることによって、底面部分にも空気が入る隙間ができ、熱が籠りにくくなります。
PS4の排熱方法については「PS4 Pro 解体とメンテナンスの解説」という記事でPS4本体構造について解説していますので、よろしければご覧ください。

すきまテープを選ぶ理由

100均のものを使用したPS4設置方法として、他にもスチールラックやすのこを利用するものがあります。
スチールラックの場合、PS4をスチールラックにのせる事になるので棚やTVボードなどにPS4を設置している方はPS4の設置場所を変更することになってしまいます。
また、スチールラックの場合100円で材料を揃えることができません。
次に、すのこの場合はPS4の底面密着は回避できますが、すのこはものをのせることが前提に作られているので、結局のところPS4本体底面の密着面積は多くなってしまいます。
個人的にPS4本体の設置場所の変更不要で、100円で手軽に本体の熱対策ができるものがすきまテープだったわけです。
まとめ
すきまテープを利用した熱対策は本体前後2か所のみが接触するだけで、底面部分に空間を作ることができます。
すきまテープを利用した熱対策、皆さんも導入されてみてはいかがでしょうか(^^)/
他にもゲーム関係の記事を紹介しています。
-160x160.png)



コメントを残す