【FF7リメイク】ファイナルファンタジー7リメイク SSDとHDDのロード時間検証

ファイナルファンタジー7リメイクのゲームの起動時間や、実際のゲームのロード時間について検証した内容をご紹介します。

PS4 Pro標準HDDPS4 ProにSSDを内蔵した場合外付けSSD使用した場合の計3パータンで検証した内容になります。

また、検証に使用したゲーム内のセーブデータは2パータンのもので計測しました。

他にも、ロード時間検証に使用したSSDなどの内容もあわせてご紹介いたします。

これからファイナルファンタジー7リメイクの購入を検討されている方、また今まさにプレイ中でロード時間を気にされている方など参考にして頂ければと思います。

本記事の内容
  1. ゲームの起動時間について比較検証
  2. セーブデータのロード時間について比較検証
  3. 検証に使用したSSDの紹介

ファイナルファンタジー7リメイク ロード時間検証

ロード時間の計測について
  • 検証に使用したファイナルファンタジー7リメイクはパッケージ版
  • ロード時間は全て3回ずつ計測し、もっとも良いロード時間を掲載
  • ロード時間は使用するPS4やSSDの種類によって異なります
  • ゲームの起動時間

    まず1つ目はPS4のホーム画面からゲームを起動し、タイトル画面で"PRESS ANY BUTTON"の表示が出るまでの時間についての検証結果になります。

    結果はHDDとSSDで4~5秒ほど差が出ました。
    起動には大きなデータのロードは含まれていないため?HDDとSSDで差はあまりなかった形になります。

    ファイナルファンタジー7リメイクの起動時間検証の画像

    セーブデータのロード時間

    続いてタイトル画面からセーブデータをロードし、実際にゲームのキャラクターが操作可能になるまでのロード時間についての検証内容になります。

    NEW GAMEから開始直後のセーブデータ

    まず1つ目のセーブデータはNEW GAMEからゲームを開始し、セーブが可能になったもっとも早いタイミングで記録したセーブデータになります。

    結果は、HDDとSSDでおおよそ5秒ほど差が出ました。
    開始直後のセーブデータは周りに人などが少なく、建物などもどちらかといえば奥まっている場面でのセーブデータだったためHDDとSSDで大きな差が出ませんでした。

    ファイナルファンタジー7リメイクのロード時間検証画像

    プレイ時間2時間ほどで訪れる街でのセーブデータ

    続いて2つ目のセーブデータはプレイ時間2時間ほどで訪れる街で記録したセーブデータになります。

    結果は、HDDとSSDでおおよそ12秒ほど差が出ました。
    NEW GAME開始直後のセーブデータよりも、周りに人や建物などが多く、キャラクターの視点から遠い景色なども描写されている場面なため、HDDとSSDで大きく差が出ました。

    ファイナルファンタジー7リメイクのロード時間検証画像

    検証に使用したSSD

    内蔵SSD SAMSUNG 860 EVO

    内蔵SSDで使用したのはSAMSUNGの 860 EVOシリーズの1TBモデルを使用しました。

    私がSAMSUNGのSSDを使用している一番の理由は「品質の高さ」で選んでいます。

    今までに、自作パソコン用も含めて10個以上SAMSUNGのSSDを使用しておりますが、故障したものは1つもありません。全てのSSDが今でも現役で使用できてます。

    SAMSUNGのSSDは2020年現在、全世界で第2位のシェアを獲得しており、多くの人から支持されているSSDです。

    しかし、SAMSUNGのSSDは他社のSSDに比べると若干値段が高いです。

    お金を出して高品質なSSDを選ぶか、安くてとりあず使えればいいSSDを選ぶかはその人の考え方次第かと思います。

    私はデータ失うリスクを1%でも減らしたいので、SSDは基本的にSAMSUNG製のものを使用しています。

    2.5インチ内蔵型【PlayStation4 動作確認済】5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E500B/EC
    2.5インチ内蔵型 【PlayStation4 動作確認済】5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E1T0B/EC

    また、PS4 Proの内蔵SSDの換装方法について「【PS4 Pro】SSDへ換装・交換手順の解説」という記事で紹介しております。 よろしければご覧ください。

    【PS4 Pro】SSDへ換装・交換手順の解説

    外付けSSD SAMSUNG T5

    外付けSSDも、内蔵SSDと同じでSAMSUNG製のものでT5というモデルになります。

    理由は内蔵SSDと同じく、私個人がSAMSUNG製のSSDを信頼しているためです。

    もちろん他社のSSDも使用したこともありますが、動作が不安定になるなどの経験があり、安心して使用できるSSDを求めた結果、SAMSUNGのSSDを使用するようになりました。

    また、安いモデルのSSDなどは保証年数が1年のものが多いですが、SAMSUNGのT5というモデルは保証年数が3年間付いています。

    保証年数=(製品の故障率が低く、ユーザーが安心して使用できる期間)と私は思っています。

    (ポータブル SSD) MU-PA500B/IT Alluring Blue 国内正規保証品

    PS4へ外付けSSDの導入方法について「【PS4】外付けSSDの追加手順とゲームを外付けSSDに移動する方法」という記事で紹介しています。よろしければご覧ください。

    【PS4】外付けSSDの追加手順とゲームを外付けSSDに移動する方法

    まとめ

    ファイナルファンタジー7リメイク ロード時間検証
  • 起動時間はSSDとHDDで若干の差がある
  • 快適にゲームをプレイしたい場合はSSDが最適
  • ロード時間はロードするセーブデータの場面によって異なる
  • 以上、ファイナルファンタジー7リメイクのロード時間検証でした。

    ファイナルファンタジー7リメイクはロード時間が短い方?ではないかと感じました。ファイナルファンタジー15のロード時間がとても長かったので(汗

    プレイするユーザー側の事も配慮されており、よりストレスなくゲームを楽しめるのではないでしょうか(^^)/

    ファイナルファンタジー7リメイクのロード時間について、参考になれば幸いです(^^)/

    他にもゲーム関係の記事を紹介しています。

    【PS4】100均のすきまテープを使用したPS4熱対策 【PS4】回線速度を上げる設定方法(回線速度が2倍に!?) 【PS4】PS Plusフリープレイゲームを期限なしでプレイする方法 【PS4】SSDはロード時間がどれくらい違う?ゲームのロード時間検証

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です