【スマートプラグ】スマートプラグの使い道は?活用方法など

いざスマートプラグを買ってみようと思ったものの、「何に使えばいいのか?」と感じた方も多いと思います。

スマートプラグを活用するためには、家電がスマートプラグに対応していないといけません。

私がスマートプラグを購入して使用できた家電の紹介も交え、スマートプラグ活用方法について解説します。

また、家電がスマートプラグに対応しているか、判断するためのチェック方法もご紹介します。

スマートプラグの解説はスマートプラグを単品で使用した場合の紹介になります。

本記事の内容
  1. スマートプラグが使える家電、使えない家電の紹介
  2. 家電がスマートプラグに対応しているかのチェック方法
  3. スマートプラグの活用方法の紹介

使える家電と使えない家電

使える家電

使用できる家電
  • アナログスイッチのデスクライト・間接照明
  • ダイヤル式ミニ扇風機
  • ダイヤル式加湿器
  • パソコンのディスプレイ
  • 電気ケトル
  • アナログスイッチの電気あんか
  • コンセントタイプの電気蚊取り器
  • いわゆるアナログスイッチで電源を操作する家電に使用できます。

    以下の画像ご覧ください。手動で電源を入れるタイプの扇風機になります。このようなタイプの家電ならば、スマートプラグで電源の管理ができます。

    小型扇風機 スイッチ

    使えない家電

    リモコンで電源を制御するような家電では使えない事が多いです。

    リモコンで操作する扇風機など、電源がスタンバイ状態にあり、コンセントを抜いて電気が遮断されてしまうと電源がリセットされてしまうタイプのものにはスマートプラグの効果を発揮できません。

    スマートプラグが使えるかのチェック方法

    家電の電源を入れたままコンセントを抜きます。しばらく経ってからまたコンセントを挿した時に、電源が入る家電にはスマートプラグが活用できます。

    活用方法

    電球

    どんなシチュエーションでスマートプラグが活用できるのかについてです。

    「遠隔操作をする時」、「タイマーを使用する時」、「外出先から操作する時」に分けてご紹介します。

    遠隔操作例

    スマホ
    遠隔操作例
  • 手の届かない所に設置してある間接照明を遠隔操作
  • コンセントで電源管理するHDMIセレクターを遠隔操作
  • ディスプレイ(2~3枚)を一つのコンセントにまとめ一括で電源操作
  • 空気清浄機やダイヤル式の加湿器などを遠隔操作
  • 遠隔操作した時に一番活用できるのは、手の届きずらい場所に設置した家電の電源操作です。

    特にこれは便利と感じたのは、寝る前に布団から間接照明の操作が可能なところです。

    他にも、コンセントをまとめて電源を一括操作する方法なども便利です。

    タイマーを使用する例

    タイマー使用例
  • 電気あんかをオフタイマー
  • こたつの切り忘れ防止にオフタイマー
  • 夏場の電気蚊取り器をオン・オフタイマー
  • 冬場の電気ストーブをオフタイマー
  • 冬場の電気カーペットのオン・オフタイマー
  • クリスマスツリーなどの電飾をオン・オフタイマー
  • 電気ケトルをオンタイマー
  • ※ストーブやこたつなどは火災に繋がる危険性があるので注意が必要です。

    タイマーを使用して活用する場合は、季節で必要になってくる冷暖房機器などが便利です。※暖房機器は注意が必要です

    電気ケトルのオンタイマーは一人暮らしをしている方など、起きた時にお湯が沸いている状態を実現できます。

    電気ケトルはお湯が沸くのにそれほど時間はかかりませんが、特に朝は慌ただしくなるので時間短縮できて便利です。

    外出先から電源チェック

    スマートプラグはスマホアプリで外出先から家電の電源操作が可能です。

    もし、出先で不安になった時に電源の消し忘れチェックができます。

    また、帰りが遅くなる時など外出先からアプリで電気をつけておけば泥棒の
    空き巣対策も可能です。

    まとめ

    まとめ
  • アナログスイッチやダイヤル式の家電に使用できる
  • 手の届きずらい所に設置した家電も、簡単に電源操作が可能
  • ついつい電源を切り忘れてしまうような家電に最適
  • アプリで外出先から電源の操作や確認が出来る
  • スマートプラグは家電にタイマー機能が付き、家電を遠隔操作できる所が最大の魅力だと思います。

    また、スマートスピーカーIoTリモコンと組み合わせることで音声操作も可能になり、更に性能を発揮できる製品です。

    用途が明確であれば、生活が快適になる便利グッズだと思います(^^)

    スマートプラグを検討されている方へ、参考になれば幸いです(^^)/

    他にも、日常で使用できる便利なものを紹介しています。

    【レビュー】スマートプラグ Tp-link HS105 延長コード【レビュー】短い延長コード!携帯にもおすすめなエレコム T-ADR1WHX3 【クリッパ】おしゃれでコンパクトなバッグハンガークリッパのレビュー

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です