【ミニ扇風機】夏の暑さ対策!サンワサプライ USB扇風機(USB-TOY94W)

こんにちは、いたたくです(^^)/

今回は私が購入したミニ扇風機のご紹介します。

商品と付属品

ミニ扇風機本体とUSB電源ケーブルが1本付属しています。

外観

正面

背面

左右

底面

サイズ比較

今回は500mlのペットボトルと比較してみました。

上下のアングル変更

風量調節

風量は各ボタンから弱・中・強の三段階で調節できます。

首振り機能

このミニ扇風機は首振り機能がついています。

本体上部のツマミをまわすことで首振り、または固定して使用できます。

本体ツマミ画像

右旋回時

左旋回時

オススメポイント

電池で動作OK

このミニ扇風機は単三電池が3本あれば、電池だけで動作も可能です。

底面のふたを外すと単三電池を3本入れられるようになっています。

私はeneloopの単三電池を3本入れてあります。

また、付属のUSBケーブルで動作させた場合はUSB側の給電に切り替わるようになっています。

モバイルバッテリーでOK

USBケーブルから給電できない場所など、モバイルバッテリーと組みあせて

使用できるのでオススメです。

電池よりもモバイルバッテリーの方が電源容量が多いので長く使用できます。

因みに、電池よりもUSBケーブルで給電した時の方が風力があります。

風量・安定感

台座が安定してるので薄型のミニ扇風機よりも風量があります。

私はこのミニ扇風機を購入する際に、家電量販店の展示機で確認してから購入しました。

折り畳み式のものや手持ち式のものなどより置いた時の安定感がありオススメです。

まとめ

小さいながらも風量を強にすればなかなかの風力があります。(その分音は大きくなります

私はこのミニ扇風機を夏場のトイレで使用するのを想定して購入しました。

トイレのサイドテーブルに置いて使用する感じです。

お腹の弱い私が工夫している5つの事」でご紹介した通り、

私はトイレに長く入る事が多いんです。

夏場のトイレはかなり暑くなります。

長時間トイレにいると熱中症になりかけるんじゃないかと思うぐらいです。

このミニ扇風機を使用するようになってからは、大分ましになりました。

トイレ内は暑いですが、ミニ扇風機の風が身体に当たっているだけで大分体感温度が

変わってきます。長時間トイレに入る方にオススメです。

また、我が家で飼っている愛犬にも使用しています。

うちの犬はとても暑がりなので、このミニ扇風機を当ててあげると嫌がらず

気持ちよさそうに当たっています。(笑

大きな扇風機は人間が使用するため、犬を飼われている方にもオススメです。

他にも、使用しているゲーム機(PS4 Pro)が多く発熱するので、熱対策としてこのミニ扇風機を

当てて使用しています。ゲーム機の熱対策にもオススメです。

こんな感じで、実際に使用し始めたら色々な使い道があり、とても重宝しております。

ミニ扇風機はコンセントタイプのものもありますが、 使用できる場所が限られてしまいます。

私はモバイルバッテリーと組み合わせ、どこでも自由に使いたいと思いUSBタイプの

ミニ扇風機を選びました。

大きさもコンパクトなので、デスクサイドに置いて使用するのもいいと思います。

皆さんも暑さ対策でミニ扇風機を使用してみてはいかがでしょうか(^^)/

他にも日常で使える便利グッズを紹介しています>>>>>>便利グッズページはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です