
みなさんこんにちは、いたたくです(^^)/
今回は大切なイヤホンをしっかり収納できるZERO AUDIO 「BANECHO」イヤホンケースをご紹介します。
イヤホンの断線や故障を防ぐためしっかり収納しましょう!
- イヤホンケース BANECHOの外観、付属品の紹介
- イヤホンケース BANECHOと付属品の使用例を紹介
商品名「ZERO AUDIO 「BANECHO」ヘアラインブラック ZA-BN-HBK」
ZERO AUDIO 「BANECHO」ヘアラインブラック
外観
ふたを閉じた正面

ふたを閉じた背面

あけた状態
内側にはイヤホンに傷がつかないようやわらかい布地素材が使用されています。
開閉する部分にはよくメガネケースにあるバネの強い感じです。
やや勢いよく閉まるので、優しく閉めるように心がけています。

付属品
このイヤホンケースには磁石付きのマグネットクリップが1個付属しています。
私は別途でこのマグネットクリップのみを追加で購入しました。
丸いLとRの部分に磁石が仕込まれており、近づけるとくっつく仕組みになっています。

使用例
イヤホンの収納
ケース自体にも中に鉄が仕込まれており、マグネットクリップがケース自体にも磁力でくっつく仕組みになっています。
イヤホンがケース内でずれないように工夫して作られています。

スマホスタンドとしても使用
付属のマグネットクリップをケースに付け、滑り止めとして利用することでこのイヤホンケースは
スマホのスタンドとして使用できます。


スマホスタンドとして使ったことないけど(小声

エッッッッッ、まーしゃーないわな。
鉄部分にくっつけておける
マグネットクリップを使用することで、ケーブルを画像のようにつっくけておくことができます。

まとめ
このイヤホンケースを購入したのは使用しているイヤーピースの劣化を少しでも防ぐためです。
私の使用しているイヤーピース コンプライT-500の劣化を防ぐために購入しました。 コンプライT-500は低反発ポリウレタンのため、ゴムのイヤーピースより劣化が早いです。

イヤホンをケースにしっかり保管し、低反発ポリウレタンの劣化を少しでも防止しています。
あと、付属で付いてくるマグネットクリップを使用してみたかったからです。
このマグネットクリップは薄い衣類なら磁石をかませてイヤホンのケーブルをとめておくことができます。
私は長いイヤホンケーブルを束ねておくのにいいかも?と思い使用してみましたが、結果としては微妙でした( ;∀;)
あくまでマグネットクリップなので、動いた衝撃でどっかに引っかかってしまうと外れてしまいます。
実際に電車の中で使用していた時に、外れて落としてしまいなくしかけた経験があります。
このマグネットクリップはケーブルを束ねて鉄にくっつけておく、またはイヤホンケースに収納する時に束ねるのに使用するのがベストだと思います。
イヤホンケースの参考になれば幸いです(^^)/
コメントを残す